こちらの記事にいただいたコメントへお返事しました!!↓↓↓
よろしくお願いします!
( ˘ω˘ )
---------------




褒めてもらえるのは
素直に嬉しい。
けども。

私の実力ではない!!
(私がやった味付けは褒められないので)
いやいやいや
ちょっと待って・・・
パパは舌も肥えてるし
めちゃ料理できる人だから
↓

でもそう話すパパは

その様子を見ると
私もなんだか嬉しくなって
と思えるのですが。
でも!
でも・・・!!!
あと数年の猶予をください!!!
いざやるとなったときは
茅乃舎さんにフル活動して
いただきます!!
\(^o^)/
おしまい
----------------
コメント
コメント一覧 (36)
完全和食にして、魔法の出汁を使いまくる。
出汁の染みた大根は絶品です♪
金目の煮付け、茄子の煮浸し、お味噌汁、ウニの炊き込みご飯、全て魔法の出汁が使えます。頑張って♪
『こんな料理を普段から楽しむために、こうゆうパック技術が進化した結果、家庭で料理をつくる人にとって神化したおかげです!』
自分だったらこんなふうに(自分に)都合よく、でも一か八かのカミングアウトをしそうです…
ちゃんこさんならきっと大丈夫です♡味はもちろん、作っている愛情までパパさんにも伝わります♡
大丈夫、どこぞの海原雄山ではあるまいし、変な言い方になってしまいますが、おとうさんもそんな大仰なものを望んでいるわけでは無いと思いますよ。
日本和食(肉じゃが)や厚焼き玉子とか(思いつく和食がこの時点で私の料理技能お察しな感じですがw)ほっこりする家庭料理と、日頃旦那さんが喜んで食べているものをおとうさんにもお出ししたら喜ばれると思います。
親子なんで好きなものって似ると思うので、ちゃんこさんファイトです!
人気ブログランキングよりお邪魔しています
国際結婚と言わず結婚するといろんな問題が出ますね
お料理なら研究して美味しものを作ればいいのですから
やりがいがあるのではないですか
変ないびりよりずっといい感じがしました
応援ポチさせてください
レシピと材料さえ合ってれば大抵の美味しい料理は作れる…!!多分!
子供の離乳食はほぼあれ使ってましたね。
パパンも多めにみてくれるのでは?
あとオススメなのは広島の「だし道楽」
全国の都市部なら自販機があるのでもしお近くにあるなら買ってみて下さい。
茅野屋×だし道楽
もう最強です。
でも、ちゃんぽんさんが本当に美味しくて喜んだ証拠ですね〜!
パパさんもきっと喜んでくれますよ〜(^^)勿論茅乃舎大活躍で!
ちゃんこさん、ファイト!
ちゃんぽんさんも、パパさんもグルメで楽しみ方もよくわかっているだろうし、そんな人達に何を出せばいいの?ってなりますよねー
でもちゃんこさんの愛情込めた手作りメニューは、お金を積んでも出て来ない、そんな特別なメニューだからこそ、美味しくてパパさんに自慢がてらの報告されたんでしょうし、パパさんも食べてみたくなったんだと思います。
ちゃんこさんは、ただ出汁が美味しいから、と言いますが、それだけでは無いですよ。
勿論、茅乃舎出汁の旨味はありますが、それは元々の点数に加点されるものだと思います。
プロの料理人ではなく、家族として新しく加わった一員が自分の為に頑張ってくれる、ってのがちゃんぽん家での一番のご馳走なんじゃないかな?と浅はかにも考えてしまいました。
そして初めてコメントします(^^)
私も時短の為に色々な出汁や素を使ってます。
旦那に既製品だよと言った時、「そういうのを活用してパパっと作れるのカッコいいね」と言ってくれました!
その言葉で色々と救われました。
(それまで凝ったものに挑戦して失敗して一人イライラすることもあったので…(笑))
茅乃舎の出汁、いいじゃないですか!
なんならこの出汁使ってます!ってオススメするくらいの気持ちでいいと思いますよ(・∀・)
パパさんも気に入ってくれたら来日の際、一緒に茅乃舎のレストランに行くのも楽しそうですね!(私も行ってみたい!)
意外と簡単らしいので…
うちの義父も舌がこえていて、マメに料理もする人です
しかも外食が嫌いで、ゆっくり家でお酒を飲みながら食事をしたいタイプ
義父が夕食がいらない日の義母の喜びようは凄いです(笑)
そんな義父に料理を作ると、普段義母が作らないようなメニューが多いので喜んでくれます
でもダメ出しもありますよ〜
イヤミでなく、素直に味のアドバイスをしてくれるので勉強になります
娘たちも学校帰りに義父母の家で晩御飯をご馳走になる事もしょっちゅうです
有り難い事です
パパさんもちゃんこさんの手料理なら喜んでくれますよ
また後日談を楽しみにしています
でも大丈夫です!ちゃんこさんの愛情がこもった料理なら、パパも喜んで食べてくれるはずです!
私も結婚するまで全く料理をしてこなかったので、ホントに苦労しました(いまもしてます)が、夫は好き嫌いなく美味しいと食べてくれるので、家族に出す料理は人並みに?できるようになりました。
成美堂出版の「基本のおかず」
小林カツ代さんの「永久不滅レシピ101」
この2冊は私のバイブルです!おすすめします!
作り方の写真が大きく載ってますし、何よりビギナーでも作りやすいよう難しいことは書いてません。
普通の本屋さんで買ったので、Ama〇on的なとこでも買えると思います。
ちゃんこさんのお料理がうまくいきますように…(*^▽^)/★*☆♪
私も料理は結婚してから始めたような感じですが、本当に一歩一歩できるようになったという感じです。未だに包丁使いは苦手ですが。。
自分が食べたいなぁ作ってみたいなぁ、って思うものを(出来るだけ)優先して作っていくと、興味も湧きやすいし上達も早いような気がします。それで成功体験が増えるともっと色々作ってみたい!ってなるかな?と思います。頑張れ〜!
茅野舎のだし、日系スーパーに置いてあっていつも気になってます。こちらで買うと割高で。。あと〇〇エキスや食塩が気になりまだ買うに至ってません。でもこれはMSGではなさそうですよね?塩も海塩みたいですし(夫が化学塩NG)。。
昆布や鰹節、煮干しで出汁を取るとやはり美味しいけど、結構面倒です〜。。茅野舎さん今度大根で試してみたい。。ものすごく美味しそう。。( ´ ▽ ` )
ちゃんぽんパパさん、一口で素材の良し悪しがわかるなんてすごい!
そんなパパさんにいつもお料理作るコックさんも気が抜けませんね〜。
プロともなると味付けも、天然のだしやスパイスだけで美味しく作れるのでしょうか?お店に食べに行くと、プロの人はどうやってこんなに美味しく作れるのか不思議で。。
あと、どなたかのコメントでお話しされていましたが、天然だしの食生活を続けていると、化学調味料の味付けが美味しくないとわかるようになってくるというのは、私も本当に実感しました。日本にいるときは殆ど気にしてなかったから毎日のように取っていたかと思うと恐ろしい。。
て他人の事言えませんが(笑)
今更ですけどちゃんぽんさんって香港人ですか中国人ですか?
いや、友達の台湾人、香港人にbeauty Chinese girl て言ったらすんごい怒られて『日本人だって外国人にChineseて言われたくないだろ』て言われた事あって…
勿論中国にはいろんな人がいて歴史も料理も好きですし中国語も面白いですが
コメントありがとうございます~!!
やるときはけいたんさんのアドバイス通り完全和食作戦でいきます!
魔法の出汁で作った大根は旦那にも大好評で「これは父さんも好きだと思う」って言ってたから、とりあえず一品確定で(笑)味噌汁と炊き込みご飯もいけそう!!
義理の家族に料理するって・・・普通に考えて嫌というか、できれば避けて通りたい道ですよね(笑)
私もミクロなできごと。さん流にカミングアウトしちゃおうかなww( *´艸`)
とりあえず、やるとなったら愛情と気迫を込めます!勢いで!!!
コメントありがとうございます~!!(^^♪
そうですよね!いかすみさんのおっしゃる通りで、パパだってなにも私にプロのシェフ並みの料理は最初から求めてないわけで(笑)なんでもいいからなんか食べてみたいのかもですね。せっかくだからパパの誕生日とかにやろうかな( *´艸`)2020年くらいに・・・w
厚焼き玉子ーーー!!作れない私が通りますよ!!!!(笑)ぐっちゃぐちゃのスクランブルエッグ化します。まずはそこからかー・・・
あいこさんこんにちは!お返事遅くなってしまってすみませんー!( ;∀;)見てくださってるかな~
私のブログ見に来てくださってありがとうございます!!そしてコメント残してくださって!さらに応援ポチまで!!( ;∀;)感謝!感激です!あいこさんのおかげでヤル気出てきました!!!!
ほんと、あいこさんおっしゃる通りで、いびりとかされたことないので私は本当に恵まれてるなぁって思います( ;∀;)( ;∀;)料理がんばるかー・・・!!
こんにちはー!!コメントありがとうございます!!( *´艸`)
クックパッド先生は私の専属コーチみたいなもんで、常日頃お世話になっております!!(笑)幸い、中国からも普通に見れるので重宝しまくり!
しかしこれがまた不思議なことに私レシピ通りにはなかなか作れないんですよね~・・・センスなさすぎて( ;∀;)料理オンチ!!
おお!!虎かあさんさんも茅乃舎ユーザーなのですね(゚∀゚)仲間なかまー!!!
めっちゃいいですよね~!!って離乳食も作れるんですか!万能すぎる!
パパはなんだかんだ優しいのでよっぽどマズイもの作らない限りはちゃんと食べてくれるような気がします・・・たぶん・・・
広島の「だし道楽」気になる!!今年もしかしたら広島行くかもなのでお土産チェックリストに入れておきます!!虎かあさんさん流の茅乃舎×だし道楽レシピがあったら教えてください!|ω・)チラ
コメントありがとうございます!!そうなんですよー!!料理できる人に手料理作るのってめっちゃプレッシャー(笑)って別にそんなに怖い人ではないから難癖つけられたり怒られたりってことはないはずだし、恐れる必要はないって分かってはいるんですけど・・・けども・・・!!!(笑)
たすけてーーー!!!茅乃舎さーーーん!!!(ToT)/~~~
いやいやHobbesさん、そうおっしゃってくださいますけども!!(笑)
仮に私が美味しいものを見分けられる舌を持っていたとして、自分で作った料理がイマイチだと自覚できたとして、そのイマイチな料理を改善する方法が分からないんです!!\(^o^)/というわけで最近はかなり真面目に「レシピ通り作る努力」をするようになりました(真顔)日本の家庭料理惜しみなく出していきます!マヨネーズ使う!!(笑)
ほんとにー!!!( ;∀;)まじで何だそう!?って思ってたんですけど、みなさんからのアドバイスを参考に、和食・・・というか「日本の家庭料理」路線で攻めようと思ってます!!中華は絶対ムリなので\(^o^)/
って、そっかー・・・手料理って「お金を積んでも出てこない特別メニュー」なんですね・・・やまさんのお言葉にハッとしました。やっぱり大事なのは気持ちなんでしょうね。やるとなったらちゃんと気持ちを込めて作ってあげようと思いました( ;∀;)大切な気づきをありがとうございますーーー!!
ありがとうございます!!!( ;∀;)私と一緒に胃がキュウーーーってなってくださったなんて!!!(笑)めっちゃ舌肥えてる人に手料理作るとかハードル高すぎてもう・・・!!しかも義理の家族っていうシチュエーション!!!
こんにちはー!コメントありがとうございます!そしていつも読んでくださってるとのこと、本当に感謝、感謝です!!( ;∀;)
って、もっきーさんの旦那さんの視点ステキすぎ!!既製品=手抜きしちゃってる・・・っていう後ろめたさめっちゃあるので(笑)そっかー、便利なものをうまく活用してるんだと思えばいいんですね。
パパに茅乃舎の出汁のすごさをカミングアウトしたらめっちゃ買いそうな気がしますw一緒にレストラン行く作戦、アリですね!!\(^o^)/
おお!ナイスアイディアありがとうございます!!てまり寿司かわいいしいいですね!・・・って私自分で作ったことないですが(笑)でもそういえば子供の頃は家でみんなで手巻き寿司やってたなぁ~母は材料切って並べるだけだから楽だって言ってましたw
私もそれやっちゃおうかな( *´艸`)パーティー感出ますしね!
いやはやえらいことになってしまいました・・・
出汁は活用させていただきますが、それとは別に私の手料理スキルの底上げをしなければ・・・不安で心臓キュッっとなりますw
コメントありがとうございます!!あんさんのお義父様いいですね~、外食が嫌いだなんてお義母さまの手料理が美味しいからこそ言えることですよねきっと!!( *´艸`)
でもお義母さまのご苦労は如何ばかりかと( ;∀;)(笑)
しかもあんさんの手料理も喜んで食べてくれるなんていいですねー!イヤミとかじゃなく前向きなアドバイスしてくれるなんて!うちのパパもきっとあんさんのお義父様のようにアドバイスくれるはずだから・・・頑張ってみようかな!
この後日談は2020年頃に!(笑)
コメントありがとうございます~!!そうですよね!どんな出来栄えになろうと、愛情はたっぷり込めることにします!もうそれしかできないので!!!(笑)
rainbowさんの旦那様もステキな方なんですね( *´艸`)美味しいって言ってもらえると、素直にまた頑張ろうって思えますしね。自分的に失敗したかなって思うものもフォローしてもらえると申し訳ないと思いつつも救われるしw私もこの数年で進歩してるはず!!
あと!おすすめの本教えてくださって超嬉しいです!!買う!買います!!特に永久不滅レシピ気になる(笑)
コメントありがとうございます~!!私も包丁使うの苦手~!( ;∀;)ほんとおおざっぱな性格なんで、均等に切れなくてもまぁ別に平気っしょ!って思ってしまってます・・・。「中華一番!」で均等に切るの大事って言ってたのに。。。
そっかー、成功体験を積み重ねるって大事ですよね。簡単なレシピから少しずつレベルアップするのが一番なんでしょうね(゚∀゚)
茅乃舎のだし、なんちゃらエキスとか入ってるのはMSGとは違うと思いますが、でも濃いめに出すと私でも口の中になんか残るものを感じるので、もしかしたら猫さんの旦那さんには合わないかも・・・??でも大根はガチなんで!!おいしい!!
パパのコックさんどんな調味料使ってんだろ~、今度厨房に潜入してみようかな( *´艸`)
おお!!猫さんも!!!やっぱり化学は天然には敵わないんですね!(゚∀゚)
私はまだまだMSG大好きですが(笑)でも白湯を好きになって日常的に飲むようになってから、やっすい外食チェーン店の料理はイマイチだなと感じるようになりました。昔は素直に美味しいと思って食べてたものが「あれ、別にそうでもないな」みたいな。白湯のおかげで味覚まともになってきたっぽいです( *´艸`)だから料理も天然の味付けでがんばりたいんですけど・・・引き続き精進します!!
それほんとー!鉄は熱いうちに打て、って本当なんですよね。気持ちが乗ってる時の勢いで取り掛かっちゃうのが結局一番ラクチンなんだなと思う今日この頃です(´・ω・`)
ご質問ありがとうございます\(^o^)/チャンポンは「香港人」です!
ちなみにチャンポンも、なんちゃさんの台湾のご友人と同じように、中国人扱いされると怒るタイプです。日本人が西洋人から中国人と間違えられたって「違うよ」って言って済む話で怒るほどのことじゃないですけど。
怒るというのは、彼らにとってはそれほど差し迫った問題ってことなんですよね。笑って聞き流せるほどの悠長に構えていられる話じゃない。香港や台湾にとって、中国は差し迫った脅威。外の人から自分たちのことを中国と間違えられるというところに、自分たちのアイデンティティを失いかねないという強烈な危機感を持っているのだと思います。だから敏感に反応してしまうのかな、と。
私もなんちゃさんと同じで、中国嫌いじゃないです!むしろ好き!料理も歴史も文化も面白いと思う!