産まれた当初は
何かあると即ギャン泣きしていた
あぐちゃんも、
何かあると即ギャン泣きしていた
あぐちゃんも、
と思っていたのですが
赤ちゃんの指しゃぶりについては
議論があるようですが、
なるほどなぁと思って
あまり気にせずいたのですが、
中国(ちゃんこ周辺)では
指しゃぶりNG説が主流のようで
指しゃぶりNG説が主流のようで
身の回りの人たちはもちろん
通りすがりの人にも注意されます。
↑服の袖をひっぱる
彼らが赤ちゃんの指しゃぶりに
反対する理由は・・・
反対する理由は・・・
こういう感じで
指しゃぶりのネガティブな話を
指しゃぶりのネガティブな話を
いろいろ聞いていると
だんだん不安になってくる・・・
だんだん不安になってくる・・・
そんな中で私的に一番しっくりきたのが
日本の友人が教えてくれた考え方。
お腹が空いたとき、
眠たいとき、など
あぐちゃんは
眠たいとき、など
あぐちゃんは
なにかを我慢したり
不満があったりするときに
指をしゃぶってるように見えます。
不満があったりするときに
指をしゃぶってるように見えます。
(ご機嫌な時は基本的に指しゃぶりしない)
言葉が通じるようになったら
説得するのでもいいかな・・・
説得するのでもいいかな・・・
あ
コメント
コメント一覧 (17)
学生の頃指に吸いダコできてる友達がいて、それが嫌だっただけなんだけど。
やめるときは、もうオネェちゃんになったからいらないねーって言って自分でハサミで切らせました。
ピタっと止まりましたよー
ご参考まで…
yueji8888
がしました
もっと大きくなっても続けるようなら、指しゃぶりをするのがどういうときか観察してみるのもいいかもしれませんよ。我が家では何かに集中するときと眠りにつくときの2点に絞られてきて、最終的に眠りにつくときだけになり、それも今ではごくたまにです。
無理に止めさせることで依存に走るより、時機を見て自然に止めるか、儀式的に何か本人の納得する方法で終わりにさせるか長い目で見てもいいような気がします。
ただ、歯医者さんとかからは歯並びの見地から早めに止めさせる方がいいとは言われますね(^^;)
ご参考までに。
yueji8888
がしました
yueji8888
がしました
手は いろんなところを触りますから、
私は「おしゃぶり」に一票◎
yueji8888
がしました
やめさせてもやめさせても無意識にやっちゃうみたいで当然タコできてましたし前歯も出てしまいました。
今は問題ないと思いますが、もう少し大きくなってもなくならなければ指吸いに変わる落ち着くもの(タオルとかぬいぐるみとか)に変えられると良いかな?と思います。
ちっちゃいときは指吸い可愛いですよね~♪
yueji8888
がしました
アガちゃんすくすくですね^ ^
私の友達は5歳まで眠る時だけ指しゃぶりをしていて、親が止めるように言っても治らなかったそうなのですが、年長さんのお泊まり保育で、さあしゃぶろうかと思ったところ、他のお友達が指しゃぶりしていないのに気づき、ヤベェ!!みんなしてないじゃん。。と衝撃を受けてやめたそうです笑
きっかけはそれぞれ、でもいつかはやめるでしょうから、もう少し様子を見てもいいと思いますよ。
yueji8888
がしました
失礼しましたー!
yueji8888
がしました
保育園の頃は寝る前はもちろん、行き帰りの歩いている最中でも吸ってました。
小2,3年くらいで寝る前に吸っいたのも覚えています。
歯並びは、ぱっと見ではわかりませんが、上の歯が出て下の歯にかぶさっているタイプの出っ歯です。
原因ですが、いろいろと事情があって精神的に安心を求めてではないかなと思っています。
で、そのままやめられなくなってしまったのではないかと。
やっぱり小学校前後までいってしまうと、自分で止めようと思わなければなかなかやめられないと思います。
でもほとんどはそれまでに少しずつ減ってくるのではないでしょうか。
我が子もそうでした。寝る前だけやめられなかったので、
「夜中にお化けが来て指をお化けと交換していく」と話したらよっぽど怖かったらしく、その日から一度も吸ってません(笑)
yueji8888
がしました
そうすることで気持ちが落ち着くというのもあるんですが、指が切れて血まみれになってもするので母親が手袋自作してかぶせてました
不安から発生する依存症や癖みたいなものでした
うちの場合は父親が些細なことで切れて怒鳴ってばかりで母親がいつも泣いてたのが原因
でもあぐちゃんの場合は、おなかが空いたとかなんでもないことが理由なので、成長とともにやらなくなるんじゃないかな
おしゃぶりくわえさせる人もいるぐらいですしね
今はそんな気にしなくて良いと思いますよ
yueji8888
がしました
おしゃぶりをあげてました。
1才の誕生日に「バイバイしよ~ね」と
ハサミで吸う部分をカットしました。
その後は、タオルの端の固い所を吸ったりしてました。
うちの子は、毎日洗った綺麗なタオルで良かったんですが、洗うと駄目な子も居るんで衛生的にはどうでしょう?
yueji8888
がしました
おしゃぶりをあげてました。
1才の誕生日に、「バイバイしよ~か。」と
吸う部分をカットしました。
おしゃぶり離れはすんなり行きましたが、その後
タオルの端の固い部分を吸ったりしてました。
うちの子は、毎回洗濯した綺麗なタオルで良かったですが、ライナスの毛布の様に、同じタオルじゃないと駄目な子も居るんで衛生的には?
yueji8888
がしました
yueji8888
がしました
しかしこの液体、相当苦かったです。塗った直後に熱が出たりだとか、体に異変が出たりとかはありませんでしたが。
今では子供も高校生になって、アゴが小さく歯並びが悪くなってきたので、結局、歯列矯正をやりました。
yueji8888
がしました
yueji8888
がしました
指しゃぶりときいて懐かしく思い、初コメントです。
うちの次男も指しゃぶりをしてました。
どうしても辞めずあきらめていましたが、
兄の歯科受診についていった時、たまたま待合室にあった「指しゃぶりやめられるかな」という絵本を読んで、そこからピタッと辞めました。
私は別の雑誌を横で読んでましたが、自分でたまたま手にとって、息を呑みながら黙って最後まで一人で読み、そっと本棚に返していた様子が忘れられません。
当時年中でした。自分でも、やめないとなあ、と思ってたんでしょうね。
ちなみに、その話をすると、そんなことあったかなあ、と、バツが悪そうにしてますよ。
yueji8888
がしました