ママとおばあちゃんと旅行中
一番印象的だったこと。
とある日の夕飯にて。
どういう話の流れで
そうなったのか
覚えていませんが
お酒も入って
ほろ酔い気分のママが
自分の信念のようなものを
教えてくれました。
全ては自分から始まるんだ
という話。
自己満足とかナルシストとか
ってことじゃなく
それが全ての始まりなんだと。
なぜなら
もう一つ。
ママのことは以前から
芯があってかっこいいなと
思ってましたが
今回の話を聞いて
なるほどなぁと納得しました。
それに対して怒ることに
意味はないと言っていたママ。
きっとこうやって
いろんな問題の
原因と解決策を
まずは自分の中に
求めてきたんだろうな。
そんなママの話を
私はふんふん聞いていたけど
チャンポンはあきれ顔で
もう聞き飽きたという様子(笑)
なんて言って、
そんなチャンポンも
いろんな課題や不満を自分の中に
抱え込むところがあるのは
きっとママの教えが
あってのことなんだろうな。
もちろん、
ママの発想も完璧ではないし
精神衛生上よろしくない面も
あるだろうけど。
他人を責める前にまず
わが身を振り返る姿勢は
見習わなくてはなぁと思いました。
おしまい
<おまけ>
オーストラリアで差別的な
発言をされたことに対する
ママの印象的な言葉
↓↓↓
---------------
コメント
コメント一覧 (12)
ちゃんと自分を大切にできない人って、自己肯定感が低い…とかなんとか読んだことがあります。
自己肯定感が低いと、「私みたいな人間を好きになってくれる人なんかいるの??」という考えからのスタートなので、ダメな男性(あるいは女性)と付き合うことになっても、「確かにこの人はダメなとこあるけど、でも、私と一緒にいてくれてるし」みたいな感じで、
本当は不満があっても、そこを見ないふりしてついつい振り回されてしまう…というケースが多い気がします( ;∀;)
って、それは私自身のことなんですけどね(((^_^;)
全ての答えを自分の中に求めるのはおっしゃるとおり、精神的には疲れるかもしれませんが、核心をついた考え方だなあと思いました!
つい語りすぎましたね、スミマセン(((^^;)
ママさんのお言葉にすごく共感できたもので、つい書きすぎました( >Д<;)なないろ2017-05-30 18:47:41返信する
なないろさーーん!!ありがとうございますっ!!
そうなんですよね、自分を卑下することって、自分の価値を下げることになるし、そうすると自分と付き合ってくれる相手の価値も下げることになるんですよね。
決していい循環にはならないのかなと思います。
私もママの言葉に共感できたので!!
・・・だからこうして記事にしているのですが(笑)
前の職場でも教えてもらったんです、
自分を卑下しているうちは本当の仲間には出会えないって。
夫婦でも仕事でも人間関係の基礎になるのは「信頼」。
だとしたら、自分の価値を信頼できない人間を誰も信頼してくれないですもんね。ちゃんこ2017-05-30 19:17:01返信する
ママに共感します。
あたしもリブロさせて下さい!
他人は変えられないから、変えられるのは自分の内側だと、あたしも日々思ってます。芽吹2017-05-30 19:44:06返信する
我が身を振り返る
とっさに責めてしまう事
時にはあるけど
時間がたつと
自分にも責任があったと
思うこと
たしかにありますとま2017-05-30 19:52:47返信する
ずっと自暴自棄で自分を蔑ろにして、自分に価値を見出せずにいました。
その頃にとって「自分」は、一番近いようで一番遠い存在でしたね~。
その頃にスピリチュアルの世界で、色々知識を広げたり、相談に乗ってもらったりして、自分に必要なことは「自分を愛すること」なんだと分かりました。
でも自分を愛するって何なのか、最初はよく分かりませんでした。
自分を抱き締める? 自分に「愛してる」って言う?
そう思ってました(笑)
それも大切だと思いますが、一番は自分の良い部分と嫌だと思う部分、すべてを認めて受け入れることなのかなぁと。
あと自分で自分を褒めたり、労わることも大切みたいです。
失敗した時も、自分を責めずに励ましたり。
それらを実践するようになってから、徐々に自分のことを好きになれて来た気がします。
自分を愛せると、他の人のことも同じように愛せるようになるって、確かにそうかもしれないって思えます( ´ ▽ ` )空谷星良2017-05-31 15:36:41返信する
ひええ~~!!芽吹さんありがとうございます!!( ;∀;)
そうなんですよね、他人を変えようとしてもできないし、
自分がどんどんしんどくなるだけなんですもんね(ToT)/~~~ちゃんこ2017-06-01 12:52:29返信する
ついカッとなっちゃうと感情のままに言葉を吐き出しちゃったりしますけど、一瞬でも冷静になれるようになりたいなって思います。
怒りはとっさの感情だから、怒りを吐き出す前に7秒我慢しろってワイドナショーで前園が言ってましたwちゃんこ2017-06-01 12:54:29返信する
本当にHobbesさんのおっしゃる通りで、好きな自分と嫌いな自分がいますよね。
冷静に自分を見つめなおすのも、言うほど簡単じゃない。
私は根本が自己中心的でして、社会的な部分は年齢を重ねるにしたがって少しずつ身に着けてきた部分なので、なんだかんだ自分のことばっかり考えてたりする自分に気づくと「結局変われないのかな」とどうしようもない気持ちになります(*_*;
めげずに変化していく努力が必要なんですけどね~ちゃんこ2017-06-01 12:58:26返信する
うおおお!!アツいコメントありがとうございますっ!(ToT)/~~~
ちゃんと考えて、実践して、乗り越えて、愛し合ってる空谷さんはめちゃくちゃステキですよ~~( *´艸`)
自分を愛することは、ありのままの自分を認めること・・・
そうなんですよね。。。
私も一時期自分に全く自信が持てず、自分なりに「これで大丈夫だ」と思ってやってたことが実際はちゃんとできてなかったりして、「あの時の私の"これで大丈夫"は一体なんだったんだ」と・・・本当に自分を信用できなくなってました。
今もいろいろ忘れっぽいので、「あとでやろう」と思ったことはその瞬間に目につく場所にメモしておくとかw
うまく言えないんですけど、"できない自分ができるようになる"のはすごくしんどいんですよね。
"できない自分をコントロールする"のは意外となんとかなる気がします。
"できない自分"をそのまま認められるようになってから、
なんだか楽になってきました( *´艸`)
ちゃんこ2017-06-01 13:06:39返信する
台湾に住んで長いのですが、お母様の御発言素晴らしいですね~台湾人でもこんなに内省する人は1人も見たことがありません笑笑
何か指摘すると言い訳して自分には責任がないような責任転嫁の発言が華人の特徴だって思っていました!
これからも楽しいブログ期待しております。 台湾人の嫁 2017-06-03 13:03:02返信する
はじめまして!コメントありがとうございます~~!!
台湾に嫁がれたのですね!うらやましい!!!
台湾は台北周辺しか言ったことないのですが身をうずめたくなるくらい好きです。なんか、なじむ!!
責任転嫁する中国人(華人)の被害を直接被ったことはないのですが、中国人を部下に持つ旦那の話を聞いていると本当に大変そうです。。。
責任感無い人に仕事を任せなきゃいけないことほどストレスなことないですよね( ;∀;)
こちらこそ!これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)mちゃんこ2017-06-04 00:42:32返信する